沖縄イベント情報 つるみ☆おきなわフェスタinサルビアホール【8月31日9月1日】 2024年7月10日 2024年8月31日、9月1日にサルビアホールさん主催で『つるみ☆おきなわフェスタ』が開催されます。映画『なんでかね~鶴見』上映や地域の催しを4階の大ホールを使って行います。当日ホワイエで沖縄物産販売などもあります。同日サルビアホール3階では『つるみ・ちゅらうみサマースクール2024』(詳細はコチラ)も開催されます。そ...野村拓哉
沖縄イベント情報 鶴見ウチナー祭2024開催決定 2024年6月12日 沖縄タウン横浜市鶴見区の皆で作り上げていく沖縄イベント『鶴見ウチナー祭』今年も開催の運びとなりました!今年で早いもので9回目となります。11月2日3日の2日間です!この2日間のために事務局の皆で約半年前から準備をはじめます。 華やかさの裏には、、 イベントは当日だけ見ると本当に華やかで楽しいみたいな印象かと思われますが...野村拓哉
沖縄グルメ 【関東の沖縄タウン】横浜市鶴見区おすすめ沖縄料理屋まとめ6選 2024年5月16日 鶴見のおすすめ沖縄料理屋のご紹介 横浜市鶴見区は沖縄タウンとして知られています。町を歩くと沖縄料理屋、沖縄居酒屋がたくさんあります。駅前だけでなくエリアに分かれて店舗があります。また、ユンタクヤ調べのおすすめメニューも紹介しますので参考にしてみてください。 https://www.yuntakuya.okinawa/2...野村拓哉
沖縄タウン横浜市鶴見区情報 YouTube「鶴見でちむどんどんチャンネル」 2024年4月30日 YouTube「鶴見でちむどんどんチャンネル」 鶴見沖縄を発信しています みなさまご覧頂いておりますでしょうか? 今、力を入れている活動のひとつにYouTube制作があります。流行りにのったり、バズらせて、注目を集める、と言うチャンネルよりかは、横浜鶴見と言う地域をちゃんと伝えたくて、2022年2月より始めました。 開...野村拓哉
沖縄グルメ 鶴見の沖縄料理居酒屋『風車かじまやー』 2024年4月18日 横浜市鶴見区の人気沖縄料理店 『風車(かじまやー)』さんをご紹介します。 本格的な沖縄料理が味わえます。特に仕入れ時期によりますが、山羊(やぎ)汁や山羊肉の刺身など、なかなかこちらの沖縄料理屋では味わえない料理もあります。山羊はクセがあるので好き嫌いが分かれますが、、笑。タイミングよく山羊が入荷していましたらぜひとも注...野村拓哉
沖縄タウン横浜市鶴見区情報 横浜鶴見の三線教室『大里均 琉球民謡研究所』 2024年4月8日 横浜市鶴見区は沖縄芸能活動がとても盛んです。三線、琉球舞踊、エイサー、など今回は鶴見で三線教室を行っている大里均(おおざとひとし)先生をご紹介致します。 大里均琉球民謡研究所メンバー https://www.yuntakuya.okinawa/2024/01/tsurumi-okinawageinou 鶴見の沖縄芸能に...野村拓哉
沖縄タウン横浜市鶴見区情報 沖縄タウン横浜市鶴見区キャラクター「ゆんたっくん」 2024年4月4日 ゆんたっくんについて ゆんたっくんについて 沖縄から上京して、現在は横浜市鶴見区に住んでいる「ゆんたっくん」です。上京するまでは、沖縄の良さに気付いておらず鶴見に来て、鶴見の沖縄県人会の方に親切にしてもらい、三線やエイサー(鶴見エイサー潮風所属)を始めたり、沖縄料理屋(ななまかい)でバイトをしたり、沖縄の文化や食、歴史...野村拓哉
沖縄タウン横浜市鶴見区情報 横浜鶴見の「沖縄芸能」歴史について古里友香さんにインタビュー(三線、琉球舞踊、琉球筝曲) 2024年1月18日 鶴見沖縄芸能の研究 多くの沖縄の方が鶴見に移り住みどのように沖縄芸能が鶴見に広まり今に伝わるのか?「古里友香」さんは、この鶴見の芸能の歴史について調査を行っております。沖縄出身でも鶴見出身でもない古里さんが、沖縄芸能の魅力に惹かれ、自ら三線の教師免許まで取得しなぜ沖縄芸能の歴史を調べ始めたのか?そのあたりのお話をお聞き...野村拓哉
沖縄イベント情報 【鶴見区江ヶ崎町】『永井商店』店内にて沖縄フェア開催♪ 2024年1月16日 JR南武線『矢向駅』から歩いて約15分。鶴見区江ヶ崎町の閑静な住宅街の中にある酒屋『永井商店』さん。2月1日から2月29日までこちらの店舗内で「沖縄物産フェア」を行います。 永井商店沖縄物産フェア商品情報 「サーターアンダギー」「沖縄そば」「紅芋タルト」「ちんすこう」など沖縄定番土産品を中心に今が旬の「島らっきょう」や...野村拓哉
沖縄グルメ 鶴見の沖縄ラテン料理「エルボスケ」 ボリビア育ちの店主にインタビュー【鶴見おすすめグルメ】 2024年1月11日 鶴見駅から徒歩約15分。仲通り商店街を歩いていると『ラテン料理』『沖縄料理』と書いてある看板が!? 気になりますよね。多文化共生のまち「鶴見」を象徴するようなまさにチャンプルー店舗「エルボスケ」さんお店を切り盛りする「知名美枝子」さんは、1950年戦後の沖縄に生まれ、1958年に家族と共に「ボリビア」へ移住。幼少期は「...野村拓哉