
「ヒージャー」とは「ヤギ(山羊)」の事です

ヒージャーとは、山羊(ヤギ)の事です。宮古島では「ピンザ」と呼ばれたり沖縄の地域によってさまざまな呼び名があります。
カットされた肉を大鍋で煮込む「ヒージャー汁」は
独特の臭いがあるので沖縄でも"好き” ”嫌い”が分かれる料理です。
親類縁者の祝い事、新築祝いなどで振舞われることが多いですね。
山羊肉は、刺身にしたり、煮込んだり、あとは"血"を炒め煮にして「チーイリチャー」として頂きます。
まさに命を頂く、という事なのです。
山羊料理いろいろ

左から、
「チーイリチャー」
「山羊刺し」
「山羊汁」
「チーイリチャー」や「刺身」は新鮮じゃないと食べられません。
ヒージャー(山羊)汁の作り方
ヒージャー(山羊)汁の作り方をご紹介。
味噌で味付けするところもありますが、今回は一番シンプルな作り方。水炊きで塩のみ。
各家庭で作り方は色々だと思いますのがご参照ください。

とにかくじっくり煮込む。
今回は食べる3日前からグツグツ煮込んでくれてました。


赤身肉、内臓、脳みそだって一緒に入れて煮込みます。

オキハム 業務用 山羊 カット精肉 1kg×5P 沖縄 土産 人気 山羊 肉 琉球 郷土 料理
価格:18160円
(2025/8/8 08:58時点)

ひたすら煮込んでアク取り。
※炊いているとヤギの臭いが充満しますのでご近所など注意!

アクをこまめに取って、3日煮込むとこんな感じになります。
ちなみに今回用意した量は山羊肉40キロだそうです。約80人前!
それぞれお好みで塩足したり、ショウガ入れたり、味噌入れたりして食べます。

忘れていけないのが「フーチバー」よもぎです。
山羊肉の臭みを和らげる効果があるそうですよ。
まあ、フーチバーが苦みでクセありますが、、

フーチバー(よもぎ)を入れて召し上がれ~

残った汁で雑炊もできます。
また絶品!
ヒージャー刺身

山羊の刺身は今回約10キロ!

前日から仕込みしてくれました。
皮の部分はコリコリしていて美味しいですよ。
チーイリチャーの作り方
チーイリチャーの作り方を教えます。
今回は、我々リバーストーンの石川社長が那覇、栄町の山羊専門店『山羊料理 二十番』の方から直接レシピを聞いてきましたのでお店の作り方でご紹介します。
※各家庭によって作り方は違うと思いますので参考までに

山羊の血は、新鮮な内に冷凍されて届きます。
苦手な方のためにぼかしてます。。
①解凍して、お鍋で煮込みます。

②泡盛を適量、
赤味噌を適量入れます。
(※宮古味噌がオススメだそうです)
③しばらく煮込むとダマになってくるので、ミキサーにかけます。

ミキサーで混ぜたらこんな感じ。

④再び、鍋で加熱!
ここで、山羊汁の出汁、山羊汁を炊いた時の上積み油も入れます。(適量)


⑤そしておろし生姜を適量入れます。味を見ながら加えてください。

⑥具材は、人参とインゲン。こちらを加えて、あとは水分がなくなるまで煮込んで完成!

おうちで簡単!
『ヒージャーチーイリチャー』お試しください。
山羊専門店「二十番」


今回ご協力頂きました。看板、のぼり旗も許可頂いて制作致しました。(本格的!)
- 山羊料理 二十番
- 沖縄県那覇市安里388-6
- 電話番号:098-885-6560

沖縄の方に聞いた山羊エピソード
隠れた本当の山羊の名物料理
それは「〇んたま」(睾丸)
これは、当然オスの山羊にしかなく、新鮮なうちじゃないと食べられないので、昔は山羊を捌いた方が食べられる特権だったようです。
昔、一度だけ食べたことありますが、油が乗っていて美味しかったですよ。
右の玉と左の玉で味が違う、、という言い伝えもありますが今度食べ比べてみますね。

みんなで鍋を囲んでヒージャー会。
沖縄の食文化を次の世代にも伝えていく事が大事だと感じました。
「命を頂く」という事。
また、やりましょうね。
やぎとそば太陽 沖縄県産 山羊汁あっさり 冷凍 550g×3袋 沖縄 郷土料理 沖縄名物 ヤギ汁
価格:6321円
(2025/8/8 09:01時点)