
沖縄の味「ジーマーミ豆腐」とは?
「ジーマーミー」とは、沖縄の方言です。「地豆」と書き、落花生の事を言います。
落花生は、地中で実をつけるので「地豆」(じーまーみ)と名付けられたようです。
伊江島などが有名ですが、地面を掘りおこして収穫するので結構大変な作業、、収穫も減っているようですね。。

「ジーマーミ豆腐」とは、
落花生(ジーマーミ)をすり潰してこした搾り汁(豆乳)に芋くず(うむくじ)を混ぜて固めた沖縄の郷土料理です。(※一般的な作り方)
琉球ジーマーミ豆腐 プレーン 5個セット タレ付き(常温タイプ)
新品価格¥1,150から (2025/5/20 19:50時点)
沖縄県内でもたくさんのメーカーが販売しているし、居酒屋、食堂でも自家製のものがあったりと本当にさまざまな味が楽しめます。
どこの店に行ってもメニューにあれば注文して味比べをしているくらい「ジーマーミ豆腐」が好きです。メーカー、店によってそれぞれ食感、風味、タレ味わいも全然違う。
もっちりとした食感に甘辛いタレをかけて食べるのが定番ですね。
揚げだしにしても美味しいよ。沖縄料理屋などのメニューでありましたらぜひ注文してみて!
(注意)島豆腐と勘違いして購入される方がいらっしゃいますが落花生アレルギーの方は要注意です!!
じーまーみとうふ手作りセットのご紹介

今回はこちらの手作りセットで作ってみたいと思います。
昭和58年創業、沖縄の老舗島豆腐屋「池田屋」さんのジーマーミ豆腐の素です。
めちゃ簡単に作れますので皆さんも試してみて!

醬油ベースの甘辛いタレをかけて食べるのが主流です。

【セット内容】3~4人分
・落花生豆腐の素 50g
・タレ4g×4袋
【用意するもの】
・耐熱性のへら
・耐熱性の容器
・鍋
・水 280ml
これだけあれば作れます!



※この時はまだ火を点けない



※市販サイズのジーマーミ豆腐で約4個分くらい作れます

タレをかけてお召し上がりください。
しっかりピーナッツの風味が味わえて、とても美味しいです。

ユンタクヤの物産店でも今後販売していきますのでぜひお買い求めください。